お客様に商品を気にいって買ってもらった結果、
実はそれが世の中のためになっていた。
そんな商品を作りたい。
無農薬野菜に例えて言うなら、体にいいけれど、高くて、まずい無農薬野菜ではない。私たちが作りたいのは、みんなが欲しがるようなおいしくて、リーズナブルな野菜。それがついでに、無農薬で体によかったらこんなに良いことはない。
もっと具体的に言うなら、お客様がデザインが良くて買った商品だけど、実は買って使うことが、世の中のためになっているそんな商品をつくりたい。
物を企画することを生業にしている私たちにとって今の日本の問題点は、物づくりの工場さんが毎年毎年、倒産、廃業で減っていること。
30年先50年先の日本を考えたときに、工場さんは、今の3分の1か、5分の1に減少しているかもしれない。
私たちは、誰が、どんな想いで作ったものなのかを大切にしていきたい。
長い年月をかけて培われた日本の伝統や、知恵を守り未来に伝えたい。
大醐は、トレンドや流行に左右されるアパレル商品ではなく、着ることで、暑さ寒さの中でも過ごしやすくなるエコな暮らしを提案できる商品を提案し続けます。
代表取締役
後藤 裕一
「会社での幸せ」は仕事に誇りとやりがいを持つこと。
誇りは、仕事を通して世の中を今より良くしていこうとする(志、ビジョン)の結果でしか生まれない。
やりがいは、仕事に主体性をもち社内外で頼りにされ、成長し続けることで生まれる。
大切なのは、仕事も楽しむこと。売れそうか?売れそうじゃないか?で判断するのではなく、取り組んで楽しそうか?が大切です。ボクサーパンツでグランパスさんの商品をつくったのも、サッカー好きな社員がいたからですし、下着業界でタブーとされていた白いパンダ柄のステテコをヒットさせたのもパンダ好きの社員のどうしても作りたいの一言からでした。社員一人一人のわくわくする心を大切にして楽しみながら仕事をしていく。そんな会社です。
人は特に女性は、年を重ねていくことで、輝きをましていかなければおかしい。でも今、世の中はそうなっていない事が多いのが現状です。人として、職業人として10年後あなたが今のあなたよりも輝いているといえる場を大醐は提供しつづけて行きたいと考えています。一人ひとりが自分の得意な部分に磨きをかけ努力することで、社内、社外からもあてにされることで、やりがいも生まれるのです。
挑戦することを怖がらず、好奇心旺盛に楽しんで仕事をしてもらいたいと思っています。研修を一通り終えると新入社員が任せられるのは、いきなり店舗の店長や大手企業の担当者であったりもします。まずはやってみて、社会人としての責任感や達成感を感じてください。もちろん、先輩社員がついて、フォローしながらの体制なので安心です。
靴下業界に進出して4年で、シルクの靴下なら業界No.1になれた自負があります。そこで、今私たちがめざしているのが、シルクの製品で日本No.1になること。「ダントツになる」を今年のテーマに掲げて、商品、企画開発をしています。具体的には、
業界No.1になる一番の方法は、マーケット(市場)自体をつくりだすこと。いままで、下着としてしか考えられていなかったステテコを快適なルームウエアとして企画、提案したことで、2010年にステテコブームを作り出しました。次々と量販さんが参入しましたが、その2年後2012年、素材の研究と開発により、2018年の現在でも根強いファンに支えられています。
社名
株式会社 大醐
所在地
本社:〒462-0845 愛知県名古屋市北区柳原2-8-3
生産管理事務所:〒462-0845 愛知県名古屋市北区柳原2丁目12-11
小牧倉庫:〒485-0826 愛知県小牧市東田中2485
東京支店:〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町4-10 京成日本橋富沢町ビル2F-24
電話番号
本社:052-915-5080
生産管理事務:052-915-5122
FAX番号
本社:052-915-0502
創立
1981年 4月
代表者
後藤 裕一
資本金
10,000,000円
1981年
初代 後藤昌治により婦人服アパレル会社として創業
2003年
表参道に東京事務所 開設
2005年
東京事務所 閉鎖
2006年
男性下着(ボクサーパンツ)ブランド「FDS」 開始
2010年
すててこブランド「涼綿」 開始
2013年
シルク雑貨ブランド「絹屋」 開始
2017年
パジャマブランド「kinel」開始
2017年8月
ほほほ ラシック店オープン
2017年9月
絹屋「極暖シルク」シリーズ開始
2020年2月
フェアトレードブランド「ottenutte」開始
2020年3月1日
「ほほほ 星が丘店」オープン
2020年11月
アップサイクルブランド「poco up poco」開始
2021年8月
アップサイクル青空教室「トナリノ学校」開始
2021年10月
名古屋市SDGs推進プラットフォームの会員に認定
2022年3月12日
「絹屋 サカエチカ店」オープン
(ほほほラシック店移転)
2022年3月26日
「絹屋 犬山店」オープン
2023年3月
稲武シルクで作る「にぎたえしるく湯」開発
大醐の活動に関するご質問やお問い合わせは以下よりお願いします。