大醐の取り組み

・ 活動年表 ・
大醐の年度ごとの活動内容はこちらから

エシカル・フェアトレードの取り組み
  • ほほほ 星が丘店

    2020年3月オープン。
    エシカル・フェアトレード雑貨のセレクトショップです。

    大醐が目指す「エシカルなアパレル」のアンテナショップとして運営しています。


    【エシカルな視点での3つの目的】

    ①海外の生産者と繋がり、販売することで世界の現状を多くの人に知ってもらう
    ②日本の物づくりを伝える(絹屋・涼綿などの自社ブランド)
    ③新しいフェアトレード・エシカルブランドの開発

    | オリジナルブランド |
    poco up poco(アップサイクルのバッグや残糸靴下)
    ottenutte(カンボジアフェアトレードストール)など

  • 名古屋市・愛知県でSDGsな企業として認定されました

  • NPO法人フェアトレード名古屋ネットワーク(FTNN)に加盟

福祉事業所との取り組み
  • 国内フェアトレード

    エシカルで持続的な未来の為に、自社製品の加工を地元・愛知県の福祉作業所さんにお願いをしています。

    公平な取引と地域事業所の発展を目指しています。

    誰がどこで作ったものか明確にすることで、お客様との信頼関係も大切にしています。

    | 作業所一覧 |
    ・就労継続支援A型事業所 株式会社エスリンク
    ・障害者就労支援施設B型 サクラオアシス
    ・就労継続支援B型事業所 プラネット大曽根 など

環境への取り組み
  • 養蚕復活プロジェクト

    2024年1月〜活動開始

    「日本の養蚕を復活させたい」そんな想いで始まりました。

    愛知県犬山市の2000坪の耕作放棄地を桑畑にする計画(犬山かいこ〜んプロジェクト)を実行中。

    春には桑の木の植樹会、夏前には桑の実(マルベリー)の収穫、秋には、お茶(桑茶)摘みなど。 たくさんのイベントを開催しています。



    ▼ 詳しくはこちらから

    ・instagram | @tudotte_inuyama

    ブログ

  • パッケージは環境に優しい再生紙

    製品パッケージには牛乳パックや古紙などの再生紙を使用しています。

    天然繊維の繊細な商品を扱う為、どうしても保護用のビニールを使う場合もありますが、なるべく環境不可の少ないものを選ぶようにしています。

    また、印刷に使うインクは、ベジタブルインキを使用しています。


地域・社会への取り組み
  • アップサイクル工作教室「トナリノ学校」開校

    2021年8月〜活動開始

    アップサイクルを知ってもらう為のワークショップを定期的に開催しています。

    ボランティアの学生が先生となって子どもたちに工作を教えています。


    ▼ 詳しくはこちらから

    facebook:トナリノ学校

  • 認知症フレンドリィコミュニティに参加

  • 蚕の育成体験会

  • 震災ボランティア

  • サステナまち計画に参加

社員への取り組み
  • 誰でも働きやすい会社に

    ・女性活躍推進

    産休や育休など、女性が活躍できる環境づくり


    ・有給休暇の奨励

    有給休暇を取得しやすい環境整備づくり

    (本年度有給消化率77%以上)