お知らせ

摘みたての桑の葉で、世界に一つだけのお茶を。 かいこ〜んプロジェクト⑨

大醐:摘みたての桑の葉で、世界に一つだけのお茶を。 かいこ〜んプロジェクト⑨

2025.08.06

かいこ〜んプロジェクト

夏の特別な体験「桑茶作り」に挑戦。

先日、なごや環境大学×大醐主催の「桑茶作り体験会」を犬山で開催しました。
猛暑の中、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
-

-
この体験会は、養蚕業の復興を目指す「かいこ〜んプロジェクト」の一環として行われたものです。
冬に大きく成長した桑の木を剪定し、初夏には甘い実を収穫。
そして今回は、摘みたての桑の葉を使って、自分だけのオリジナル桑茶作りに挑戦していただきました。
-

-
桑茶作りは、とてもシンプル。
**「葉を摘む→蒸す→煎る→すり鉢で粉末にする」**という工程で、あっという間に完成です。
煎り加減や葉の種類によって、風味は変化します。
-

-
汗をかく暑い日には、熱い桑茶が意外とスッキリするんですよ。
体験の最後には、桑の葉パウダーや桑の実ジャムをトッピングした、
とっておきのかき氷をみんなで楽しみました。

午後からは、社員は桑茶の量産作業に加えて、
協力してくださった方々と一緒に、桑の葉や枝を使った「染め物」にも挑戦しました。
-

-

犬山かいこ〜んプロジェクト
「養蚕の文化伝統の復活」×「地域づくり」×「自然と触れ合う」
instagram:@tudotte_inuyama
参加者lineオープンチャット