先日、お盆前の最終日8/9に
年間会議がおこなわれました。
午前は前期の反省と今期の予算のお話。
午後からは社員が繭の糸づくりやお茶づくりの体験を
改めておこないました。
-
-
こちらは真綿をつくる体験。
真綿とは繭(シルク)を薄いシート状にしたものです。
薄手ですが重ねていくと、とても暖かく、昔から布団などに使われてきました。
-
-
小さなシートがこんなにも大きくなります。
-
-
こちらは繭を煮立て、糸を紡ぐ体験。
糸は丈夫で全然切れませんでした。
-
-
-
続いては桑茶づくりの体験です。
-
-
桑茶を蒸した後に煎ることで、パリパリにして砕きます。
すり鉢で粉末状にした桑茶を漉すとすぐにお茶が完成します。
-
-
-
そのあとは社員みんなで打ち上げ。
ピザやお寿司、ケンタッキー。
ビールにワインなど美味しくいただきました。
-
-
-
--
-ω
√
来期も張り切っていきましょー!
-